家づくり始動!記事はココ
陶芸

登窯作品の出来上がり 2022

高知のとある場所で登り窯を体験してきた。自分で形作った素焼き作品を持っていき、焼き上がりの確認です。次回の登り窯にも挑戦したい
植物ガイド

【手入れ】春の芽摘みは樹形やサイズ維持のため

毎年、春頃になると急激に伸びだす新芽。放っておくと樹形やサイズがおかしくなってくるのでしっかりした芽摘みで防ごう。
陶芸

登窯を体験したよ!薪を焚べまくれ!どんな作品が出来るのか楽しみだ

人生初の登り窯体験。普段使っている電気窯とは違った仕上がりになるとの事で完成が楽しみです。
陶芸

登窯に向けて。何を作ろうか

人生初の登り窯、どんな作品を持ち込むか悩んでいます。どうせなら普段作っているものとは違う方向性の作品を作りたいところ
植物ガイド

【盆栽にしたい樹種】シデ類の種類と特徴まとめ

盆栽樹種として人気の高いシデ類、そんなシデ類の種類や特徴を調べたのでまとめます。これで樹種選びも少しはスムーズにできるかも。
陶芸

植木鉢を作ろう!観葉植物などの植栽やガーデニングで使えるアイテム作り

いろんな形状や大きさの植木鉢作りに取り掛かる様子をここにまとめていきます。植木鉢だけを飾っていけるような立派な作品を作りたい。
ビオトープ

ビオトープ用ポンプに「マーメイド300」購入。コンセントタイプなのでよくあるソーラー式ポンプより安定感抜群

水が流れるビオトープを作りたい。そんな時に必要なのがポンプで今回はマーメイド300を買ったので紹介です。これで水は循環していきます。屋外ビオトープならホース選びも気をつけましょう
陶芸

陶芸用語まとめ・英和※随時更新中※

現在、ブログにアップロードする画像は、しっかり英語でファイル名を付けるようにしています。 しかし、自分は英語能力も皆無、、、ましてや陶芸用語なんて日常でまず出ることもありません。少し特殊な用語になるためインターネット上での翻訳もあまりあてに...
陶芸

【陶芸タタラ作り】五角形植木鉢作りにチャレンジ!不揃い五角形になったが改善点を見つけ次に活かす!

いつもと違う植木鉢を作りたくて、五角形植木鉢に挑戦。パソコンを駆使して奇麗な正五角形を作り出そうと試みるが図形の角度を間違い、不揃いな五角形植木鉢になってしまう。今回のミスを次に生かせるよう記録に残します
盆栽・植物

イワヒバ(岩松)を植える!将来は岩盤盆栽へしたいよね!

人からもらったイワヒバ(別名:岩松)を盆栽鉢に植えていきます。初めて育てるため土の種類などは悩みました。結局、鹿沼土と赤玉で落ち着きますね!
スポンサーリンク