倉庫工房 工房計画8・ついに水道が来ました!さらに作陶環境が整いました 前の記事に水道を引きたいという願望記事を公開してましたが、ついに実行しました。実行したといっても自分で作業したわけではありません。そもそも公道からの水道工事になるのでDIYなんてレベルの物ではありません。なので水道が通ったよ!という報告記事... 2024.03.02 倉庫工房
盆栽・植物 ケヤキの種子採取・近所の公園から拾い、春に植えてみよう! 10月、11月と寒くなってきました。落葉の季節が近づいてきました。なのでケヤキの種子採種へ向かいます。この記事は11月末に投稿することになりましたが、実際には10月に採種しています。ケヤキのある場所へご覧ください!今回の目星を付けていたケヤ... 2023.11.23 盆栽・植物
工房日記 【計画中】工房に水道引込み工事をします。陶芸するなら水道欲しいよね! 工房化に向けてまた一歩進もうとしています。陶芸をするにあたって必須な「水」。今回は水道引込み工事をして工房をさらに快適にする話。まずは業者探し建築業界で労働しているので、紹介してもらい見積もり依頼。本当は複数業者から見積もりを取るのがセオリ... 2023.11.22 工房日記
工房日記 倉庫の外壁塗装。色、性能やコスト、扱いやすさで塗料選びは悩みまくり 倉庫の外壁を塗りなおして長持ちさせるよう計画中。塗料も様々あって色や性能でしっかり選んでいかないといけません。今回は工房化へ向けた再塗装用の塗料選びです。 2023.10.29 工房日記
工房日記 【ハマケン工房】趣味活動の場、始動に向けて!理想の工房は未完成だが、活動を始めます 未完成ではあるものの趣味活動場「ハマケン工房」を試運転開始。倉庫内では必要最低限の活動が出来るようになってきたので陶芸活動をしつつ、理想の工房化計画を進めていきます。 2023.09.24 工房日記
水草 姫睡蓮インターバル撮影!開花の瞬間をタイムラプス動画に残す 姫睡蓮の開花をタイムラプス撮影しました。しっかりと花が開いていますが、撮影間隔や光の角度などまだまだ改善点は多い。 2023.08.05 水草
倉庫工房 小上がり休憩室をどう作るのか。水平では無いコンクリ床の不陸など問題山積みなんだよ 古い倉庫を趣味の活動場にしたいと思い、始まった工房計画。主な活動は陶芸を想定しています。そんな趣味活動の場に小さな休憩エリアでも作りたいと欲張っています。長時間の活動で疲れた際に仮眠をとり起きてはまた活動といった感じで過ごせるようにです。◎... 2023.08.03 倉庫工房工房日記
ビオトープ 【実験】ヒメタニシの水質浄化能力をこの目で!グリーンウォーター対策なるか 夏の自由研究に使えそうなことをしました。植物プランクトンによって出来るグリーンウォーター、ビオトープや水槽で発生することが多く、このグリーンウォーターをヒメタニシによって浄化実験 2023.07.30 ビオトープ