家づくり始動!記事はココ

【アクアリウム】赤色ミナミヌマエビ水槽を設置

アクアリウム

新居での生活が始まりまだまだ慣れない事が多いですが、無事生活しています。

さて、引っ越しも終わり家づくりは一旦終了。やや生活が落ち着いてきたので趣味を再開です。(少しずつBonGreenブログを更新再開していきます)

で!今回はビオトープの延長ジャンルとしてアクアリウムは挑戦!

飼育生物はビオトープでかなりお世話になっている「ミナミヌマエビさん」!メダカとの相性も良く日々、コケや食べ残しをひっそりと処理してくれています。

ただし!今回使うミナミヌマエビは家で育てているエビではありません!赤色ミナミヌマエビ!これを購入しました!

興味のある方はヤフオクなどでミナミヌマエビの赤を検索してみてください!

なぜ、赤いミナミヌマエビなのかと言うと、水槽を玄関の下駄箱の上に設置しようと考えています。つまり、来客時、みられる事は必然です!

ただでさえ存在感の薄い、小さなミナミヌマエビが普通の色であれば何の水槽かわかりません。汗

少しおしゃれ感を出すために赤いミナミヌマエビを購入していきます!

スポンサーリンク

ミナミヌマエビ水槽

準備

水槽

まずは水槽が必要ですね!これが無いとアクアリウムが始まりません!

今回はエビ水槽なので大きな水槽も不要でしょう!という事でhamakenは実家に向かうのであった・・・。昔、実家でアクアリウムをやっていたのでその時に使っていた水槽を発掘しにです。

GEXさんの20センチキューブ水槽がありましたのでお持ち帰り。エビなのでこのサイズでも生体数を増やさなければ問題ないだろう!

アクアリウム上級者にはDYIで水槽を製作する方もいるらしいですがビギナーたちは素直に購入しましょう!エビ水槽に使う小型水槽はそんなに高くありませんので始めやすいのもメリット!

ちなみに20センチキューブ水槽は外寸計算では約8L入る計算ですが実際の運用は6L程度です。

GEX
¥2,434 (2025/08/25 18:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

底床

ベアタンク水槽も殺風景すぎるので何かそこに砂や土を入れたいところ。赤色ミナミヌマエビが入るので黒系の砂やソイルが引き締まって綺麗かなと思います。ホームセンターへGO!黒いソイルを購入!本当は黒い砂利が良かったけどなかった汗

底床は好みで選んでいいと思います。

川砂なら自然っぽく演出できますし、白い砂利では赤色ミナミヌマエビがハッキリ目立ちます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

設備器具

玄関は薄暗くなるので照明があった方が見栄えが良くなります。まだミナミヌマエビの餌となる水草やコケは光があった方が成長しますのでほぼ必須アイテム。Amazonで購入!下の方に購入した照明を載せてます。

次にフィルターです。hamakenは昔から使い慣れた外掛け式フィルターを購入!こちらも下の方に載せてます。外掛け式フィルターはわずかにですが水量を増やせられるのが良いですよね!水量が多いほど水質も安定します。この辺りはビオトープ水槽を作っている時の話と一緒です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

照明はGEXさんのLED照明です。アームタイプなので好きな角度に持っていけます。LEDは赤、青、白と光らす事が出来るので水槽の見せ方が広がります。地味に驚くのがUSB給電なところです。このおかげでコンセント周りをスッキリさせられました。

外掛け式フィルターもGEXさん。もうGEXさんにはかなりお世話になっています。一応、サイズはSS・S・M・Lがあるようで使う水槽サイズに合わせて買えば問題なし!今回はSSサイズを購入。届いて驚いたのがかなりコンパクト、そして静音差!しかもUSB給電です。照明もUSB給電なので昔スマホ充電に使っていた2口USB充電器を取り出して使いました。今主流の高速充電タイプじゃなくても問題なく動いたので安いものでいいでしょう!ただし、電気製品になりますのである程度有名なメーカーや保護回路等安全面は最低限確保したいところ。

オブジェ

水槽内に入れるオブジェクト。とりあえずビオトープ内から何個か引き上げて利用するので現時点で購入は無し!費用を抑えるためでもありますが、バクテリアが付着したオブジェを新規水槽に入れる事で早くバクテリアが住み始めると目論んでます。

おしゃれなオブジェやバクテリアや浄化機能のある機能性オブジェはペットショップでも買えますがダイソーなんかでも売っています。

水草

今回はすぐに購入無し。理由はビオトープに発生している藻やコケ、水草を少しずつ水槽に入れてミナミヌマエビの餌としていくから。

ただし、もし必要な方がいればウィローモスなんかを購入して入れてあげた方がいいと思います。

お迎え準備

20cmキューブ水槽の立ち上げ

うーん、まだパッとしない寂しいアクアリウムですがとりあえずミナミヌマエビご到着するまで水を循環させておきます。中のオブジェクトはビオトープで使用していたものを流用。こうする事でビオトープから移設したオブジェクトからバクテリアが繁殖してくれると信じてます。

ちなみに水槽内左側に見えるテトラポットはhamakenの自作です。陶芸により作成しました

観察しやすくするために水槽奥側のソイルを厚めに敷いてます。

さあさあ、明日には赤色ミナミヌマエビが我が家に到着するはず!

どれくらい赤いのか楽しみで仕方ありません。届いたら水合わせ後投入予定です。

少しずつ水草や流木などを揃えていきたいと思います。ミナミヌマエビ水槽がどれくらい進化していくのか乞うご期待ください!

余談

ミナミヌマエビはお掃除生物としてビオトープやアクアリウムに入れられることが多いと思いますが、他にも優秀なお掃除生物がおりまして、それが「ヒメタニシ」です。良ければヒメタニシの水質浄化の記事もご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました